定義は重要

たまたまFacebookでいろんな人がシェアしてたのを見たので。議論をする上で「定義」って重要ですよね。

 

理想の上司

 

「ボス」と「リーダー」の違いをイラストで表現してみたら・・・ | TABI LABO

 

確かに、みんなボスに比べればリーダーがいいよねということなんだと思います。でもこういう啓発みたいなものが出るということは、

 

ボス的振る舞いをするのではなくリーダー的振る舞いをしてくれる上司

 

がもっといてほしいということなんだと思います。ここでふと思います。みんなそう思うのならば、なぜそういう啓発ものが出てくるのか、ということです。みんなリーダを目指してしかるべきで、その割にはボスキャラ多いってことですよね。

 

議論って難しい

その理由について議論しようと思ったんですが、だめだということに気づきました。

ここでいうボスやリーダーの定義は?リーダーシップ論はチームのトップでなくても意味があるという記事もありますし、立場が違えば立ち居振る舞いも変わるでしょう。

 

議論ができるところまで

ここでターゲットとする対象としては

 

チームをまとめるトップで中間管理職的な立場

 

であるとします。トータルフットボールのような全員攻撃・全員防御ではないということです。そうなると、ある程度権威付けは必要になると思います。

01, 02, 05, 08は結局権威付けだけの問題だと思います。ちゃんとした関係性が築けていれば、上司としての権威付け行為も認められるし、上司もそこまで無理に権威付けする必要がないと思います。04, 06は上司の力量もないわけではないですが、さらにその上からの突き上げというのもあると思います。結局、03, 07ぐらいが自分の裁量で何とかできる上司の能力といったところなのではないでしょうか?これもさらに上からの突き上げでいろいろとありそうですが…。

 

定義を変えると

ではターゲットを

 

団体をまとめるトップ(例:社長とか?)

 

にするとどうなんでしょうか?04, 06はトップとしての余裕のなさという評価になるのでしょうか?部下に対して学びの機会を与えることは必要なのでしょうが、時間はかかってしまうので、即効性が欲しい場合は、むしろ自分の言う通りにしろ、それでだめならあきらめもつく、といったところでしょうか。

 

 

まとめ

数学者の人たちが教室の片づけをするという際に、片付けとは何ぞやという定義をして1日何もせずに終わった、という笑い話を昔聞いたことがあるのですが、議論がかみ合わないときに結構言葉の定義が一致していないことがあるので、あまり笑えないなぁと思うことが多くなった今日この頃です。

 

議論までいけず。またの機会に。